睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法|柊みみはなのどクリニック|愛知県大府市・名古屋市の耳鼻咽喉科

睡眠時無呼吸症候群専門サイト

  • トップページ
  • 睡眠時無呼吸症候群とは
  • 小児の睡眠時無呼吸症候群
  • 症状・原因・リスク
  • 検査方法
  • 自宅PSG検査
  • 治療方法
  • 院長ごあいさつ
  • よくある質問
  • 総合サイト
  • 柊みみはなのどクリニック桜山
  • 柊きっずクリニック桜山
  • 柊みみはなのどクリニック千種駅前
  • 柊みみはなのどクリニック大須
  • 金山駅前院
  • 金山駅前 ひふ科
  • 名古屋駅前院
  • 柊ひふ科クリニック大府柊山
  • 大府柊山院
  • 大高駅前院
  • HIIRAGI CLINIC 小児科サイト
  • みみ・はな・のど疾患サイト
  • 柊みみはなのどクリニック 歯科

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法

睡眠時無呼吸症候群の治療は、重症度、原因、また患者さんの状態に応じて適切な治療法を選択します。

口腔内装置治療(マウスピース)

対象者:軽症から中等症、CPAP治療が困難な方
方法:マウスピースを装着することで、下顎を固定し、睡眠中に気道が塞がるのを防ぎ、呼吸を楽にします。
効果:個人差はありますが、呼吸の回数が装着前の半分以下になることを目標とします。

※無呼吸専用の特殊なマウスピースになりますが、保険適用の上、作成が可能です。作成の場合は、マウスピースを作成して頂ける歯科医院の受診をお願いします。また、その後の効果測定のため、再度簡易検査を行う必要があります。

※大府本院最寄りの方は当柊グループ歯科院でマウスピースを作成することが可能です。

CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸)療法

対象者:中等症から重症
方法:鼻に装着したマスクから気道内に適切な空気を送りこみ、閉塞した気道を圧力で広げることで呼吸を楽にして、睡眠中の無呼吸を改善します。
効果:睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、よく眠れるようになり目覚めもすっきりします。
治療を続けることで、眠気やだるさがなくなり、夜間に目が覚める回数が減るといった症状の改善が期待されます。CPAP療法は、現時点での主たる治療法となっています。

―CPAP治療中の注意点―

  • SASと診断され、CPAP治療が必要となった場合には、保険適用となります。尚、保険適用には、原則1ヵ月に1回、受診していただく必要があります。
  • 高い効果がありますが、気道の塞がりを根本から治すものではありませんので、治療を継続していただく必要があります。
  • 治療を開始すると、多くの方が抵抗なく治療を開始・継続することができますが、継続することが困難だと判断される場合には、マウスピースによる治療などに変更します。
  • CPAP装置は、購入すると高額のため、レンタルをおすすめします。年々装置も新しくなっていきますので、最新のモデルをレンタルして使用する方がよいでしょう。
  • 精密PSG検査を行ってCPAPが適応となった場合には、CPAPを装着して効果が出ているかを確認するために再検査が必要となる場合があります。

 

生活習慣の改善

睡眠時無呼吸症候群の方は、生活習慣病などの合併症を持っている人が多いため、上記の治療だけではなく、生活習慣を見直すことが重要となります。

減量

睡眠時無呼吸症候群の方の多くは肥満を伴っていることから、治療中は減量に取り組むことが推奨されています。減量の目安としてはBMI25未満を目指して頑張りましょう。
BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※単位にご注意ください

食生活

摂取カロリーは、年齢や性別に応じて必要とされる範囲に留めて、栄養バランスの良い食事を取るように心がけましょう。

運動

日頃、体を動かしていない人は無理をせず、少しずつ運動する習慣をつけましょう。ウォーキングなどの有酸素運動がおすすめで、適度に縄跳びなどの無酸素運動を加えると更に効果的です。

飲酒制限

飲酒により全身の筋肉が緩くなり、気道の閉塞を引き起こしやすくなります。就寝前のお酒は避けた方が良いでしょう。

睡眠薬

睡眠薬の中には、気道の筋肉が緩くなり、睡眠時無呼吸症候群が悪化するものがあります。服用にあたっては、最初の診察時に持参し、医師にご相談ください。

睡眠中の体勢

仰向けで寝ると気道が塞がりやすくなるので、横向きの態勢で寝ることが良いとされています。睡眠中に体の向きを維持することは難しいですが、なるべく横向きを意識してみてください。背中にゴルフボールをいれた袋を背負って寝たり、抱き枕を抱えて寝るなどして工夫されている方もいます。

鼻症状の改善

アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などがある場合、鼻が詰まって口呼吸になるケースがあります。口呼吸を続けると舌が落ち込み、気道が閉塞しやすい状態になるので、口呼吸をしている方は、その原因となっている鼻の病気を治療することで改善につながる場合があります。

睡眠時無呼吸症候群による無呼吸を放置すると、生活習慣病を始め、重大な病気を誘発するだけでなく、居眠り運転による交通事故により他人の命も危険にさらすことになります。
睡眠時無呼吸症候群は治療できる病気です。睡眠時無呼吸症候群かもしれないと思ったら、まずは生活習慣を改善するとともに、医療機関を受診して検査を受け、専門的治療を受けることを考えましょう。